第12回 日本在宅医学会大会
短気集中3回目です
2/27-28、千葉県の幕張で行われました、第12回日本在宅医学会大会に参加して参りました

あいにくの雪で、ビルの様子を写真におさめることは出来なかったのですが、とても大きなビルでした。
講義もたくさんで、地域の連携のお話やリハビリのお話、様々な病気の緩和ケアのお話を聞かせていただきました。
とても活気のある大会で、メモを取りながら聞かれている先生方、コメディカルの方、一般の方々、皆さんの学ぶ意欲が強く感じられました。
在宅サポートセンター長の平原が座長として参加したシンポジウム、
「非がん疾患に在宅緩和ケアの光を
」
では、荻野 美恵子先生、藤田 愛看護師のお話を聞かせていただきました。
荻野先生からは、ALSの患者様の緩和ケアについてのお話。
藤田さんからは、在宅でお暮らしになる患者さまの、終末期の意思決定についてのお話。
どちらも深いお話で、会場内がしんと静まり返り、皆さんが真剣に聞いていらっしゃる様子がうかがえました。
私も、己の職域を越えて、何か出来ることはないのか、と色々と考える機会をいただけた気がしています。
心残りが1つだけ
ポスターセッションのコーナーへ行く時間がなかったのが、なんとも残念でした。
週一回当院へ来ていただいている、横林先生も発表をされていたそうで…、見たかったです

去年の夏に研修にお世話になった三つ葉クリニックの先生のお話もあったのですけれども…、お聞きすることが叶いませんでした。残念
また参加したいと思います
第12回日本在宅医学会大会

2/27-28、千葉県の幕張で行われました、第12回日本在宅医学会大会に参加して参りました


あいにくの雪で、ビルの様子を写真におさめることは出来なかったのですが、とても大きなビルでした。
講義もたくさんで、地域の連携のお話やリハビリのお話、様々な病気の緩和ケアのお話を聞かせていただきました。
とても活気のある大会で、メモを取りながら聞かれている先生方、コメディカルの方、一般の方々、皆さんの学ぶ意欲が強く感じられました。
在宅サポートセンター長の平原が座長として参加したシンポジウム、
「非がん疾患に在宅緩和ケアの光を

では、荻野 美恵子先生、藤田 愛看護師のお話を聞かせていただきました。
荻野先生からは、ALSの患者様の緩和ケアについてのお話。
藤田さんからは、在宅でお暮らしになる患者さまの、終末期の意思決定についてのお話。
どちらも深いお話で、会場内がしんと静まり返り、皆さんが真剣に聞いていらっしゃる様子がうかがえました。
私も、己の職域を越えて、何か出来ることはないのか、と色々と考える機会をいただけた気がしています。
心残りが1つだけ

ポスターセッションのコーナーへ行く時間がなかったのが、なんとも残念でした。
週一回当院へ来ていただいている、横林先生も発表をされていたそうで…、見たかったです


去年の夏に研修にお世話になった三つ葉クリニックの先生のお話もあったのですけれども…、お聞きすることが叶いませんでした。残念

また参加したいと思います

第12回日本在宅医学会大会
スポンサーサイト